概要

RS232CコネクタとPCのUSBコネクタの間を無線化します。

バーコードリーダーで読み取ったデータを、PCのターミナルソフトで表示します。

APBLE001-RSを動作させる電力は、RS232Cコネクタの信号出力端子から取得します。

今回の構成(APBLE001-RS,PC)

構成図

RS232CとUSBとの間を無線化するAPBLE001のご紹介です。

RS232Cのコネクタには電源端子が無いため、通常給電用のコネクタが別途必要になりますが、APBLE001-RSは信号端子から電力を受け取りつつ通信を行うため、給電用のコネクタが無いことが最大の特徴です。このため、無線通信は低消費電力なBLEでConnectして行っています。

信号端子から電力を取ることができない機器があったり、通信量が多く信号端子からの給電が間に合わなかったりすることもあるので、全ての機器でご使用になれるわけではありません。

今回はバーコードリーダー(FKSystemのTSK-e RS232C)を使用しました。

RS-232C接続のバーコードリーダのワイヤレス化の実演

実演動画
使用機器全体

全体を接続し、PC側でターミナルソフト(Tera Term等)を起動します。APBLE001-PCはCOMポートとして見えますので、適切な設定を行います。ボーレート・ビット幅・パリティ等の設定もターミナルソフト側で行うと、APBLE001-PCからAPBLE001-RSへその通信設定情報が送信され、その設定でAPBLE001-RSが動作します。

スキャンの様子

バーコードリーダーでバーコードをスキャンします。読み込めると「ピッ」と音がします。デモで使用した書籍にはバーコードが2つ記載されていました。

読み込まれたバーコードデータの結果

読み込まれたデータ

読み込まれた2種類のバーコードデータがターミナルソフトに表示されました。

RS-232Cインタフェースは使われてきた期間が長い分、世の中にたくさんの機器があると思われます。そうしたレガシー機器をIoTデバイスとして活用するために活用することもできます。特にバーコードリーダーの様に持ち歩きできると便利な装置はメリットを感じやすいです。

シングルボードコンピュータとしてメジャーなRaspberry Pi4と接続して、クラウド上のサーバ(Kintone)へ読み取ったデータを送信するPythonのサンプルスクリプトもご紹介しています。

RS232C接続のバーコードリーダをクラウドサーバへ接続する例
バーコードリーダーから取得したコードをKintoneへ送信するPythonスクリプト